2005年 12月 09日
今日は朝からナショナルスタッフのお家へ遊びに行ってきた。のどかな田舎で、普段は味わえない雰囲気を味わうことができた。着いてからは、まずお昼をご馳走になった。コルマ、ナン、ポテトフライ、パラオなどなど、いつも通り絨毯の上に胡坐をかいて頂いた。本当にもてなしの心が強いので、こちらが恐縮してしまう。僕は出されたものは必ず残さず食べる。全部食べきると必ず、「ミスター・ケンタ、プリーズ」と笑顔で新たなごはんをよそわれてしまう。昔ドリフのコント(カトケン?)であった、わんこそばのコントみたいな感じです。 チャイを飲んでから、外へ遊びに行った。アフガンは乾燥しているので日本の田舎みたいに木が生い茂っているわけではない。延々と乾燥した大地が続いているだけだ。月か火星か富士山の山頂付近といえばわかりやすいだろうか。バレーボールをしたり、テニスボールでキャッチボールをしたり、言葉のいらないスポーツでコミュニケーションすることができた。 外でお茶をしていると子どもたちが寄ってきた。外国人は珍しいのかどうか、すごく興味をもたれていることを肌で感じた。せっかくデジカメを持っていたので数枚撮ってみた。見せてあげると恥ずかしいけど嬉しいというようなはにかんだ笑顔を見せてくれた。やっぱり子どもはかわいいね。 ![]() 一緒にバレーボールを使ってトスをし合う遊びをしてみた。心の底から面白かった。なんか思わず笑みが出てしまう感じ。向こうも楽しくて仕方が無いという感じに見えた。あんまり娯楽がないから何でも楽しいのかもしれないなぁ。これから旅行に行くときにはデジカメ、ボールなど子どもが喜ぶものを持っていくといいかもしれない。 子どもの頃からサッカーをしているので、「サッカーを通じた和解」なんか面白いかなと思う。すでにサラエボでサラエボフットボールプロジェクトをやっている人がいる。アイデアとしていい。でも、現実には資金繰りをどうやっていくのかとか問題は多々あるのだろう。民族融和なんて大きなことは言わずに、子どもに娯楽を提供するというイメージで趣味のレベルでやっていけるかもなぁ。まあ、それも組織に所属している身分としては色々な問題がありそうだけれども・・・。可能性として頭の隅に留めておきましょう。 ■
[PR]
by aokikenta
| 2005-12-09 23:00
| 日記(カブール)
|
ABOUT ME
カテゴリ
プロフィール 日記(東京) 日記(カブール) 日記(イスラマバード) 日記(東京2) 隣接国探索①奔流イラン編 隣接国探索②漂流パキスタン編 (番外編)ドイツ旅行記 (番外編)エジプト旅行記 (番外編)台湾旅行記 (番外編)インドネシア旅行記 掲示板
<問い合わせ先>
kenta.ak@gmail.com <New> 2005/10/3 「日記(東京)」開始 2005/11/7 「日記(カブール)」開始 2007/11/8 「日記(イスラマバード)」開始 2008/9/21 「日記(東京2)」開始 2009/7/10 ブログ終了。 ↓ホームページがあります。 青木健太ホームページ <Link> We are good friends~友人の国アフガニスタン JAPAN-MMCC みんなの夢の音楽隊 今川夏如 Official Web Site たびそら 中東ぶらぶら回想記 The Afghanistan Journal 異国でごじゃりん 平井礼子の「アフガニスタン便り」 JENアフガニスタン柴田哲子の『雲外蒼天』 エコノミスト・アフガニスタンで働く 蘇丹日乗 紛争地のアンテナ It's a small WORLD! 朝時間.jp 青木健太ホームページ フォロー中のブログ
FREESTYLE @ ... Study Peace ... 写真でイスラーム 戦争の無い世界を創るために イスラムアート紀行 Bナースのブログ 旅と絨毯とアフガニスタン 空を見上げて、空から眺め... ラグーザに流れるもの 世界をまたにかける技術者... 以前の記事
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||